TCP
TCP (Transmission Control Protocol)
伝送を管理するプロトコル
TCPは「伝送を厳密に監視利することで信頼性の高い通信を実現」するものです。
具体的にはパケットが失われた際に再送を要求や、複数のパケットの到着が前後しても本来の順番に入れ替えるといったことをしています。
デメリットはUDPと比べると処理が重い、1対1の通信しか行えないといった点です。
### TCPを使うサービス
- World Wide Web(HTTP)
- メール(SMTP)
- セキュアシェル(SSH)
- ファイル転送プロトコル(FTP)
など
UDP
UDP(User Datagram Protocol):
無手順のデータ転送プロトコル
コネクションレス方プロトコルです。
コネクションレス型とは?
TCPのように双方向通信を行わない「送りっぱなし」な通信形態で、これが通信速度が速いというメリットを生んでいます。
しかしながらこれは同時にデメリットであり、双方向通信を行わないため、相手がパケットを受け取ったかどうかを送信側が把握することはできませN。
そのため、UDPは音声や映像通信のように、多少のデータロスなどがあったとしても、それより即時性を求められる場面に利用されます。
具体的には動画や音声などのデータ送信に用いられます。